資料室

2022年度受賞

秦野市立大根小学校 総括教諭 髙橋 正臣  H15年卒
プログラミング教育につながる取り組み
~プログラミング教育って本当に新しいもの?~

 
川崎市立西菅小学校 教諭 吉田 啓  H16年卒
どの子も投げる楽しさを味わえる授業作りを目指して
陸上運動「投の運動」の実践




2021年度受賞

横浜市立大岡小学校 教諭 紺野 達也  H19年卒
願いの実現に向かい、豊かな自分を創る子どもの育成を目指して
 
神奈川県教育委員会湘南三浦教育事務所 増子 朗  H16年卒
一つの作品に時間をかけて取り組む図画工作科の題材研究及び実践共有の試み



2020年度受賞

大和市立渋谷小学校 教諭 加藤 隆太  H21年卒
つくりだす喜びを味わわせる学習指導の工夫
 
逗子市立沼間小学校 教諭 酒井 慎太郎  H29年卒
深い学びのある体育科の授業作り


  
  学生歌の生まれた頃

学生歌作詞者   加藤 英子   旧姓 鶴若(S34卒)

題字をクリックすると作詞者の書いた文章を読むことが出来ます


 
聞き手 黒川鈴谷(昭和35年卒)
 支部訪問(1) 横須賀支部    八田羽栄一(昭和35年卒)
 支部訪問(2) 川崎・宮前支部 三枝正昭(昭和45年卒)
 支部訪問(3) 伊勢原支部   長田尚夫(S41卒) 他
 支部訪問(4) 相模原支部    大里朝彦(S53卒)  他
 支部訪問(5) 藤沢支部     和泉清勝(S51卒)他
 支部訪問(6)小田原・足柄下支部 津田 弘支部長(S45卒)
 支部訪問(7)戸塚支部=編集中  山崎 浩一郎支部長 (昭和57年卒)
友松会会員の先輩、同僚、後輩の方々との対談です。
聞き手 S35卒 黒川 鈴谷
対談⑲ 蜜柑と梅の曽我の里で  戦中・戦後を生きた89年

 神保 憲朗 (S22神師卒) R2015.12.4
対談⑱ 挫折を越えて突き進む 楽しき我が人生

 岡部 均 (S45卒) R2015.11.21
鼎談⑰ 波乱の時代に生きて教育と演劇に捧げた人生

 出席者 小川 信夫(S23卒) 相吉 靖(S35卒) R2015.8.1
対談⑯ リングが教室.ボクシングに賭けた私の人生

 新田 渉世(H4卒)R2014.11.21
対談⑮ わが師範時代と東京友松会のこと

 宮崎 雄二(S9卒) R2014.12.29
対談⑭ 海外日本人学校での体験

 齋藤 有紀雄(S50卒)R2014.11.2
対談⑬ 川崎市友松会・星野会長

 語り手 星野 仁(S36卒) R2014.7.18 
対談⑫ 43年目に、初めて開いた同期会

 語り手 野村 啓子(S45卒)R2014.5.9
対談⑪ 戦中、戦後の激動の時代を生きて

 語り手 須田 直吉(S17神師卒)R2013.08.29
対談⑩ 懐旧談 私が まだ 若かった頃

 語り手 大久保 正治(S4神師卒)<明治44年7月生> R2013.07.10
対談⑨ 幾山河越えさり行きて105歳

 語り手 堀内 行(S3神師卒)明治40年7月2日生(平成25年8月17日逝去)
対談⑧ 遥か昔の師範学校の物語

 語り手 桐生 一(S10卒) R.2013.03.24
対談⑦ 「教育人間科学部」という名称に何故なったのか

 語り手 平出 彦仁(S35卒) R.2013.04.14
対談⑥ 鎌倉校舎 罹災見聞記

 語り手 吉川 英達(S41卒) 小関 武三郎(S42卒)原田 徳夫(S28卒)
対談⑤ 「出陣学徒の戦中と戦後」

 語り手 織茂 領 (S18卒)R.2013.04.03
対談④ 「国大蒼翠寮の思いで」遠く遥かな青春の時代

 語り手 山下 正雄(S35卒)小野 正美(S32卒)岡崎 洋一(S32卒)
対談③ 「横浜国大草創の頃 (2)」

 語り手 今川 良一(S28卒) 岡 安男(S28卒) 原田 徳夫(S28卒)
対談② 「横浜国大草創の頃 (1)」「戦前・戦中・戦後の話」

 語り手 生出 久雄(S28卒) 話し手 萩原 淳子(S12卒)
対談① 「懐かしき師範の時代を語る」

 語り手 白石 孝徳(S22卒) 間邊 典夫(S23卒) 石川 武士郎(S24卒)
YNUプラウド卒業生の紹介      
松沢研究奨励賞 受賞者の紹介  
支部訪問 だより            
2019-01ハート 新田捗世氏(H4年卒、友松会多摩支部長)のボクシングジムから
世界フライ級チャンピオンを目指す

新田ジムHP
5.13世界フライ級タイトルマッチ
2019.2.19 神奈川新聞記事
川崎新田ジム黒田選手5月世界戦